CyanogenMod 13のビルド方法
最終更新: [2016.10.08] OpenJDKについて更新
先日 Resurrection Remix のビルド方法を書いたのですが、無難にCyanogenModのビルド方法も載せておくことにしました。
http://dev.maud.io/entry/2016/03/18/how-to-build-rr
0. はじめに
0-1. 分岐について
- この記事では、各見出しに英数字を振っています。数字が0から順路を示し、英字は分岐を示します。
- 例えば1から2、そして2-aときたら次は3、といった形です。2-bはそっくり飛ばします。お分かりですね?
0-2. 検証環境について
0-2-a. Ubuntu 14.04
- 自宅に設置している
mashiro
で検証しました。- arm64向けだと初回50分前後、ccacheが効くと30分くらいでビルドできてます
パーツ | 構成 | メーカー | 備考 |
---|---|---|---|
CPU | i7-2600K @ 3.40GHz | Intel | 4コア/8スレッド。-j8 で通りますね |
RAM | 32GB (W3U1600PS-8G ) |
Panram | 8GB*4。現状積める最大。 |
SSD0 | 512GB (TS512GSSD370S ) |
Transcend | システムのインストール先及び /home 。 |
SSD1 | 240GB (SDSSDHII240G ) |
SanDisk | /ssd1 。作業用環境。 |
HDD | 3TB (WD30EZRZ ) |
Western Digital | WD青。物置。 /hdd1 。 |
OS | Ubuntu 14.04.5 | - | Server版 |
- が、当記事ではビルド用のソースディレクトリは
~/cm13
として進めます - 今回のビルドターゲットは Nexus 5 、
hammerhead
です。適宜読み替えてください。
0-2-b. Ubuntu 16.04
- さくらのクラウドで検証しています。
- これで30分くらいです
パーツ | 構成 | 備考 |
---|---|---|
CPU | 仮想20コア | Xeon E5-2650 v3 @ 2.30GHz |
RAM | 64GB | CPUと合わせて 315円/h |
OS | [Public] Ubuntu Server 16.04.1 LTS 64bit | アーカイブ(簡単)を使用 |
ストレージ | SSDプラン/250GB | 46円/h。100GBは結構無理がある |
- この構成で 時割: 361円、日割: 3,626円、月額: 72,522円
- まあ慣れれば環境構築含めても2時間で十分余るくらいなので
- アーカイブ(簡単)使うと管理用ユーザが最初からあるのでそのまま始められて便利ですね
1. ビルド環境 (ハードウェア)
ResurrectionRemix/ResurrectedScripts を参考にしています
https://github.com/ResurrectionRemix/ResurrectedScripts/blob/marshmallow/README.md
各構成 | 必要とされる要件 |
---|---|
CPU | 64bit対応で2コア以上 |
メモリ | 4GB以上、少なくともコア数*2 |
ストレージ | 150GB以上の空き |
インターネット | まともな速度と安定したもの、良いに越したことは無い。20GB程ダウンロードする必要があるのに注意 |
OS | x64なLinux環境。この記事ではUbuntu 14.04または16.04を推奨します |
各工程 | 見込み所要時間 |
---|---|
パッケージ導入 | 1時間以内 |
ダウンロード | インターネット接続環境による。100Mbps以上なら40分以内、5Mbpsなら6-8時間程度? |
ROMのビルド | PCのスペックによる |
- もしビルド時間を短縮するためにPCのアップグレードを考えているならば、以下の点について考慮しましょう:
- 強いCPU、SSDか回転数の高いHDD、より多いRAM、より高速なインターネット回線
2. ビルド環境のセットアップ (ソフトウェア)
2-1. パッケージのインストール
ビルドするマシンに直接Android端末を接続する機会がある場合は android-tools-adb
や phablet-tools
、android-tools-fastboot
とかも入れとくと便利です。
2-1-a. Ubuntu 14.04
OpenJDK 7を使用します。必要なパッケージは以下の通りです。
sudo apt-get update && sudo apt-get install autoconf automake bc bison build-essential curl flex g++ g++-multilib gawk gcc gcc-multilib git-core gnupg gperf lib32ncurses5-dev lib32readline-gplv2-dev lib32z1-dev libc6-dev libesd0-dev libexpat1-dev liblz4-1 liblz4-tool liblzma5 liblzma-dev libncurses5-dev libsdl1.2-dev libwxgtk2.8-dev libxml2 libxml2-utils lzop maven openjdk-7-jdk openjdk-7-jre patch pkg-config pngcrush schedtool squashfs-tools texinfo xsltproc zip zlib1g-dev
2-1-b. Ubuntu 16.04以降
Ubuntu 16.04 では OpenJDK 7 が公式なリポジトリに含まれなくなりました。PPAの導入が必要です。
Server版で
add-apt-repository
が最初から利用できない場合は、sudo apt update && sudo apt install software-properties-common
をお試しください。
sudo add-apt-repository ppa:openjdk-r
必要なパッケージは以下の通りです。
sudo apt update && sudo apt install autoconf automake bc bison build-essential curl flex g++ g++-multilib gawk gcc gcc-multilib git-core gnupg gperf lib32ncurses5-dev lib32readline6-dev lib32z1-dev libc6-dev libesd0-dev libexpat1-dev liblz4-1 liblz4-tool liblzma5 liblzma-dev libncurses5-dev libsdl1.2-dev libwxgtk3.0-dev libxml2 libxml2-utils lzop maven openjdk-7-jdk openjdk-7-jre patch pkg-config pngcrush schedtool squashfs-tools texinfo xsltproc zip zlib1g-dev
コラム (更新: 2016.10.08)
Ubuntu 16.04 では OpenJDK 7 が公式リポジトリに含まれなくなりました。また、Android NではOpenJDK 8に移行するなどの事情も重なり、8/12に入った以下のcommitにより、OpenJDK 7/8, Oracle JDK 7/8 の全てでCyanogenMod 13のビルドが可能になったはずでした(このcommitを以って一旦
EXPERIMENTAL_USE_JAVA8
オプションは廃止されました)。
https://github.com/CyanogenMod/android_build/commit/df03dd15694e16d79c4d49ca3fc65be681a53cdb
10/8追記: しかしながら、OpenJDK 7/8の混在環境で影響が出るということで、再びCM13のビルドにはOpenJDK 7を優先的に使用するrevertが入りました。CM13のビルドが必要であれば、当面の間はUbuntu 16.04であってもOpenJDK 7を導入するのが賢明でしょう。
https://github.com/CyanogenMod/android_build/commit/9f360cd1250cf36633efd4fc88ddf4b5fdbdc4a6
2-2. repo
のセットアップ
repo
は複数のgitリポジトリを一括で管理できるツールです。
詳細はGoogleによるリファレンス ― Repo command reference | Android Open Source Project を読みましょう。
2-2-1. git config
Git使ってる人は省略。これから使う予定のある人は android
の代わりに表示名とメールアドレスを入力してね。
git config --global user.name "android"
git config --global user.email "android"
2-2-2. repo
の導入
mkdir ~/bin
export PATH=~/bin:$PATH
パスを通したらダウンロードして実行権限を与えます。
curl http://commondatastorage.googleapis.com/git-repo-downloads/repo > ~/bin/repo
chmod a+x ~/bin/repo
誤って ~/bin
を削除したりしない限り、この工程は初回のみです。
2-3. ソースコードのダウンロード
ビルド用のディレクトリを作成し、入ります
mkdir cm13
cd cm13
repo
を使って、manifestと呼ばれる「どのリポジトリを取得し、どういったディレクトリ構成で配置するのか」を一覧にした設定ファイルのようなもの(実態はxml)を取得し、設定します。repo init
で初期化(initializing)します。-u <URL>
でmanifestのソースを指定し、-b <revision>
でmanifestのブランチやリビジョンを指定します。- この工程は他のROMにも応用できるので覚えると良いです
repo init -u https://github.com/CyanogenMod/android.git -b cm-13.0
- 今度はmanifestで指定されたリポジトリを全てダウンロードします
repo sync
はmanifestに記述された全てのリポジトリを最新の状態に同期します。回線の速度とお使いのマシンの使用可能なスレッド数に応じて-j*
オプションを使用してください。一般的に、100Mbps以上の実効速度であれば-j8
で問題ないとされます。- 他のオプションについては機会があればなんか解説します。待てないひとは
repo sync --help
してください。
- 他のオプションについては機会があればなんか解説します。待てないひとは
repo sync -j8 -f --force-sync --no-clone-bundle
3. ビルドの準備
もちろんCMのソース置いてるディレクトリに居ることが前提ですよ?
3-1. 各種端末向けのソースを取得する
3-1-a. CyanogenMod公式サポート済端末の場合
要するに github.com/CyanogenMod 以下にデバイスのリポジトリがあればの話です。
まずはビルド用のコマンド集である envsetup.sh
をロードします。
. build/envsetup.sh
ビルドするターゲット端末のコードネームを確認したら、
breakfast <device>
だけで必要なリポジトリを取得してくれます。Nexus 5だと breakfast hammerhead
とか。
3-1-b. 非公式なデバイスツリーなら存在する場合
この場合は、自分でmanifestを書く必要があります。まずはローカルなmanifestのディレクトリとmanifestのxmlを作成しましょう。xmlの名前はお好きにどうぞ。ただし、自分でmanifestを書く際は roomservice.xml
は避けたほうが良いでしょう。
mkdir .repo/local_manifests
touch .repo/local_manifests/hammerhead.xml
後はお好みのエディタでmanifestを書きましょう。以下にテンプレートを示します
https://gist.github.com/lindwurm/431d035d677d79726829
さっと見てだいたい分かって頂ける通り、name
にリポジトリのパス、 path
にローカルでのパス配置、 remote
はソースが置かれているホスト等によって指定する必要があります。
少なくとも、デバイス単体のリポジトリ(この例では CyanogenMod/android_device_lge_hammerhead
)は最低限指定しておく必要があります。
他にも、 cm.dependencies
に必要なカーネルおよび兄弟機等との共有なツリー、ハードウェア周りで別途必要なリポジトリ等が記載されていることが多いので必ず確認しましょう。
3-2. vendor
ディレクトリ
残念ながらカスタムROMは完全にオープンなソースだけで動かすことはできないことが多いです。時にはバイナリブロブのお世話になることも有ります。
多くの場合、これらのファイルは vendor/メーカー/コードネーム
に配置されます。
3-2-a. 実機から取り出す
ビルドしたいターゲットデバイスをPCに接続し、adbが通る状態にしておいてください。
3-1で取得したデバイス固有のソースがあるディレクトリまで移動します
cd device/lge/hammerhead
ここに extract-files.sh
があるので、実行すると、proprietary-blobs.txt
に記載されたバイナリブロブ共を実機から取り出してソースと一緒に配置してくれます。
欠点としては、既にCyanogenModが動いている端末から取り出す必要が有ることが挙げられます。
3-2-b. Factory Imageから取り出す
https://developers.google.com/android/nexus/images
主にNexusで使用可能な方法です。Factory Imageを展開して、必要なファイルを再配置します。
Nexus 5に関してはスクリプトを用意しています。参考にしてください: https://gist.github.com/lindwurm/90fc353413ed78c00b32/8d5afc10b02e05870e41fa501462d6437edfcd8e:title]
注: Factory Imageの展開に於いて
simg2img
を利用するために以下の手順が必要です:
https://gist.github.com/lindwurm/4ece562f897bbe03edda
cd device/lge/hammerhead
wget -nc -q https://gist.githubusercontent.com/lindwurm/90fc353413ed78c00b32/raw/8d5afc10b02e05870e41fa501462d6437edfcd8e/extract-from-factory-image.sh
chmod +x extract-from-factory-image.sh
./extract-from-factory-image.sh
4.ビルド
初回でもここまでの作業中に何かしら更新されていたりしますし、local_manifestsに手を加えたりしているかもしれません。ビルド前に repo sync
し直すと良いです。
repo sync -j8 -f --force-sync --no-clone-bundle
ビルド用のコマンド集みたいなもの、envsetup
を読み込んで
. build/envsetup.sh
いざビルド!
brunch <device> 2>&1 | tee cm13_$(date '+%Y%m%d_%H-%M-%S').log
(ログ残すためにこうしてるだけで、 brunch <device>
だけでもビルドはできます)
5. ビルドが無事に通ったら
- 終了後、ROMの
.zip
ファイルはout/target/product/<device>
に有ります。忘れずに安全な場所に退避させましょう。 - 4.の工程 + 諸々やってくれる便利なスクリプトをGitHubで公開しました。こいつをベースに自分好みのスクリプトを用意すると楽しくなりますよ。
https://github.com/lindwurm/madoka - ストレージに数十GB~100GB程度の十分な空き容量があり、次回以降のビルドを高速化させたい場合は
ccache
の導入を検討しましょう。ここに書くには狭すぎるけど記事にするには短いのであんまり書く気力が無いです。需要があればやるかもしれません。とりあえずArchWiki見てください。
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Ccache
6. あとがき
- ぶっちゃけCyanogenMod Wiki読んでればできるはずなんですがね…
- まあ詰んだらTwitterで@lindwurmに聞いてもらえると分かる範囲で答えられるかもしれません
- 移植する方の開発者ではないので…